囲み製図〜線の引き方〜

服作り

前回は囲み製図をする際の採寸方法についての説明でした。今回はその製図の引き方についての説明になります。

採寸方法についてはこちらの記事になります。

基準線

初めに基準線を引きます。上衣の基準線は採寸の時と同様でバストラインになります。基準線のバストラインに前幅、ゆとり、ブレードの長さを取り背幅のポイントを印します。ゆとりは腕を前に振った時に必要な運動量分確保しておきます。大体4cmあれば足ります。

製図解説用画像

後身頃

基準線が決まったら、基準線上の背中心からO点までの寸法と背幅の終わりの位置からO点までの寸法の交点をとり型紙上でのO点を決めます。

後ろカマ高さと二分の肩幅の交点を見つけます。

O点から左に並行8〜9㎝、直上2〜⒉5㎝のポイントでえりみつを作り、肩先と繋ぎます。

これで後ろ見頃の大枠が完成します。

前身頃

前見頃も同様にえりみつを引いたストラップと前ストラップの交点、肩線の長さと前カマ高さの交点をとって繋げると前見頃の大枠が完成します。

参考寸としてオーバーショルダーで製図が正しいのかの確認をします。

製図解説用画像

最後にアームホール、着丈、ウエストラインを繋げると原型が完成します。

まとめ

とても簡単に説明をしましたが、採寸が正しくなければ原型で大きな形のずれが現れます。また、反屈身や肩傾斜などでも型紙のバランスが変わってきます。寸法だけではなくどのような体型なのかも把握しておくとより正確に原型が作れると思います。

タイトルとURLをコピーしました